こんにちは。
じゃん吉です^^
今日からサッカーワールドカップ2次予選が始まりますね!
相手はミャンマーと格下ではありますけど、気を抜かずに全力で勝ちに行って欲しいです。
先日のパラグアイ戦も好調でしたしね。
それではDORA麻雀プレイ日記。
みなさん経験してると思うんですが、麻雀を打ってるとただの運だけで勝っちゃうことがあります。
なんだか相手に申し訳ないくらいほんとに運だけで^^;
そんな一局です。
サンマ東風戦。
西家で開局。
東一局。
桜井章一さんの雀鬼会では許されないらしいですけど、僕は麻雀では「相手を有利にさせたくない」という打ち方をします。
白なんか鳴かれたらそれだけで4翻ですからね。だから、先に切ります。
もし、他家に鳴かれたら普段より警戒しながら打つことになりますけど。
その後、いい感じの牌姿になってきたんですが、この9索はちょっと迷いました。
でも、1枚切られてるんで暗刻にはならないなということでツモ切り。
南家が喰い仕掛けてくれたおかげでイーシャンテン。ここも9索切り。
当然7索切りでいいですよね?
メンタンピン+赤ドラ2ですから。
とりあえずダマ。
南家も仕掛けてきてるし、河からは待ちは分からないだろうと。
2筒7索のシャボだったらツモってたけど、それは結果論ですし1翻落ちますからね。
さ、東二局。
これは国士狙えるぞ!!
4索切り。
もちろんダマですけど、以前2~3人国士でリーチかけてるプレイヤーさんを見たことありますw
ただの北ドラ抜きで上がっても気持ちいいのに、国士なんてめっちゃ嬉しい!
ただのラッキーですけど^^;
それと、もうひとつ。
1ヶ月くらい前からかなあ??プレイ中に回線が切れてフリーズすることがよくあるんですよ。
急に固まってなんにもできない。
10分以上経ってから繋がったらもう対局は終わってる。しかも自分がハコってることも。
牌譜見たら上がってたのにツモ切りしてフリテンになってたこともありますし、他家から出た当たり牌をスルーしてたこともあります。
そういう時は、他のプレイ中の卓を確認するんですが、同じようにツモ切りになってるプレイヤーさんがいたりします。
「あ、これは自分だけじゃないなあ」と思ったら卓IDを添えてDORA麻雀の運営にメールした方が良いですよ。
勝った時は補償してくれませんが、回線切れで負けた時、一度にたくさんのプレイヤーの方が落ちた場合は補償してくれます。
サポート担当の棚橋です。
DORA麻雀サービス外のネットワークについての調査が完了致しました。
現在提示されたハンドIDを元に、弊社規定による補償額がアカウントに入金されておりますのでご確認ください。
(ソフトウェアを起動し、マイアカウント⇒明細からご確認ください)
原因につきましてはDORA麻雀が設置されているサーバにたどり着く前に経由した海外ネットワーク回線において接続不良が起こったことが確認できました。
DORA麻雀ソフトウェアにおけるサーバエラーなどではございませんのでご安心下さいませ。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
利用規約:http://doramahjong.com/kiyaku/
DORA麻雀利用規約の「13 保証対象外…13.3」
内容:お客様は、Internet Gaming Serviceへの接続状態は個々のお客様の利用環境に応じて異なり、接続の安定性が確実に保証されているものではないことを理解する必要がある。管理者は、 誤って置かれた賭け金に対しては一切の責任を負わない。賭け金として置かれたものは、管理者のシステムに記録される。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
DORA麻雀ではサーバやゲームソフトウェアなどDORA麻雀側によるトラブルの補償は行いますが、ネット環境、速度、プロバイダ、PC環境などDORA麻雀側が原因ではないトラブルは補償をさせて頂く事が出来ません。
今回は同時刻にネットワークトラブルを訴えた人が多かったことから調査させていただきましたところ、DORA麻雀サービス外の海外ネットワーク回線においてトラブルが起きていることが確認出来ましたので、大規模ネットワーク障害と認定し、弊社規定による補償を行わせていただきました。
しかし大変恐縮でございますが、今ネットワーク障害はDORA麻雀サービス外でのトラブルですので、今後トラブルが再発した場合、原因がDORA麻雀ではない場合は今回同様の補償を行うことができませんので、予めご了承ください。
また何かございましたらサポートまでお問い合わせください。
今後ともDORA麻雀をよろしくお願いします。
DORA麻雀カスタマーサポート
↑ ↑
このようなメールが届いて実際に入金されています。
ですけど、高レートで打つ場合はまず低レートで打って回線状態を確認したほうが良いかもしれませんね。