こんにちは。
じゃん吉です^^
女子バレー面白いですねえ!!
各選手が個性を打ち出してそれぞれにいいプレイをしてますね♪
僕が気に入ってるのは、若きセッター宮下遥選手。
滅多に笑わないですし、目力が凄い!!
試合にものすごく集中してる感じがいいです。
我がタイガースの上本選手みたいでギラギラした雰囲気が似てますね。
大混戦の中、上位2チームに入れるか!?
面白い!!
では、では、DORA麻雀プレイ日記です。
本日のお題
DORA麻雀に牌操作ってあるの??
ですが、個人的にはないだろうと思っています。
いわゆる特定のプレイヤーを勝たせたり、負けさせたりするシステムはないでしょう。
その理由としては、DORA麻雀運営の儲けが場代だからです。
ですから、特定のプレイヤーを勝たせたり負けさせたりすることに意味がないと思います。
また、そういうシステムがあれば、ライセンスを受けられないんじゃないでしょうか??
つまり運営自体出来ないって事ですね。
でも、
おいおい、なんだそりゃ!?
っていう展開はしょっちゅうありますけどね^^;
先日書きましたが、チートイダブリー一発ツモ裏ドラ2とかね。
また、馬鹿みたいに連荘することもあります。
そういうことは、もちろん自分もありますし、他家にもあります。
「偏り」なんてリアルの麻雀でもありますからね。
牌操作はない。だけど、、、
ギャンブル性を高めるシステムになってるんじゃないか!?
と、僕は考えてしまうことがあります。。。
- 槓ドラがよく乗る
- リーチ一発ツモが多い
- 追いリーに一発で放銃
- 打点が高い
- 七対子でリーチかけたら裏ドラがよく乗る
などなど・・・
オカルトっぽいですけど、実際に打ってるとそう感じることがあるんですよねえ。
麻雀がギャンブルなのかスキルゲームなのかは意見が分かれるところでしょうけど、DORA麻雀では実際にお金を賭けてるわけですからギャンブル性もありますよね。
そこで、ギャンブル性を高めるシステムになっていたら、やっぱり面白いわけですよ。
オンラインカジノと同じですね。
これはサンマ東風戦のオーラスです。
トップ目の上家と点差があったんで思い切ってリーチかけたら、
- 三暗刻
- トイトイ
- 自風
- リーチ
- ドラ5
の三倍満で逆転!!
これは$96卓観戦中。
オーラス、親の門前倍満ダマに振ったプレイヤーがハコラス。
これも$96卓。
国士炸裂!!
こういうのって高レートに限ってなくて、
$0.5卓で地和!!
これも$0.5卓のトンパツ。
たまたま観戦してたんですけど、これリーチ一発ですよ。
スゲーなw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
と思ってたら、東二局。
今度は数え役満!!
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
こんなことあります??フツー??
そりゃあ確率はゼロではないですけど。。。
厳密にリーチ一発の確率とか槓ドラの乗る確率のデータなんて取ってませんけど、体感的には多い気がするんですよね。
特定のプレイヤーを勝たせたり負けさせたりってのは感じません。
「この人強いなあ」
「この人だいぶ負けてるなあ」
って人はいますけど。
その場合は純粋に雀力なんじゃないでしょうか??
ギャンブル性を高めるって事は別に悪いことだとは思わないんですけど、DORA麻雀を始めたばっかりだったら馬鹿らしく感じる方もいるでしょうね。
僕は運営とは全く関係ないですし、本当にギャンブル性を高めるプログラムなんて組めるのかどうかも分かりません。
どっちにしても、特定のプレイヤーじゃなくて、チャンスは平等だと思います。
こんな配牌が来たりしますからね。
ちなみに、
この時はホンイツ・小三元でした・・・
でも、サンマの赤有卓なんか手も作りやすいし、打点も高くなりますからね。
僕の勝手な妄想かも^^;
人間って良いことより悪いことのほうが記憶に残るらしいです
同じことを相手にしてもされたことだけが記憶に残りやすいってことでしょうね
サンマを自分の勝手な脳内計算でやってみるんでその計算は違うって言われても知らんがなって感じで言ってみます
カンしてもろ乗りする確率は単純計算で26回に1回乗るんで3.8%くらいです
あとポンした牌が乗ったりもすることもありますんで例えば2つポンがあるとしたら12%くらいなんで8,9回に1回は場に見えてる牌がドカンと乗るって計算ですね
そう考えると4ゲームに1回くらいはもろ乗ったぁってなりそうです
即ヅモする確率は単純にリャンメンだけで考えたら7.4%くらいですね
三面張だと11%弱くらいですかね
またリーチにしてもある程度上がりが見えるリーチをするのが基本だと思います
カンチャンテンパイしたが場に3枚切れてる場合とか、シャボ待ちで1つはもう2枚切れてるとかだとよっぽどの条件がない限りある程度は自重して上がれそうな待ちにしたいと思います
そうなるとリーチしたときの1発期待度はもうちょっと高くなるかも知れないですねー
たまに2ちゃんでハイソウサガーっていう人いますが
麻雀はやっぱり運の要素が高いゲームだからすごいツイてるときはこれが自分の実力だからと思って何も言わないけど悪い方に偏ったらすぐそう言うんですよねー
ツイてるときなんて何しても上がれる状態なんだから
逆にツイてないときこそ自分の実力でどうにかしないといけないですよね
自分は30代なんで経験値がそれほどあるわけでもないですけど
年取ると頭固くなるだろうから自分が正しいって思うと周りなんて関係なく柔軟な発想がないんでしょうね
強い人なら麻雀に対して一喜一憂せずに淡々と作業のようにこなしていくので自動上がりを開始時に毎回押したり、上がったあともすぐ次へボタンを押してると思います
下手な人間や一部の年寄りは自動ボタン押さずに1回の上がりごとに喜んで上がりボタンを押して、次へボタンを押さないで自分の上がりに見惚れてるんじゃないんでしょうか?w
まぁ勝手な妄想なんで分かりませんがw
>人間って良いことより悪いことのほうが記憶に残るらしいです
確かにそうですね!!
>カンしてもろ乗りする確率は単純計算で26回に1回乗るんで3.8%くらいです
>あとポンした牌が乗ったりもすることもありますんで例えば2つポンがあるとしたら12%くらいなんで8,9回に1回は場に見えてる牌がドカンと乗るって計算ですね
>そう考えると4ゲームに1回くらいはもろ乗ったぁってなりそうです
4ゲームに1回ならけっこうな確率になりますね。
>即ヅモする確率は単純にリャンメンだけで考えたら7.4%くらいですね
>三面張だと11%弱くらいですかね
これも高い確率ですね。
やっぱり強く印象に残るからそんな気がするのかもしれません。
妄想かな^^;
2ちゃんなんかで言われてるような牌操作はないだろうと思ってるんですけどね。
自動和了にはすぐチェック入れますよね、普通は。
ツモリスーアン以外にありますか??
それでも僕は三暗刻・トイトイでロンしますけど。
もし打点を考えてるんならロンするなよ!って思っちゃいますね。
「次へ」ボタンを押さない人も同じく何してんだろうって思います。
記念にスクショでも撮ってるのかなあとか
年寄り臭い人、確かにいるんですよ!!
高レートにも。
タメロン・タメツモ・次へを押さないという三拍子揃ったお方がww
先日そのお方に同卓者が「○○さんタメロンやめてください」ってチャットで言ってましたが、華麗にスルーしてました(笑)