こんにちは。
じゃん吉です^^
DORA麻雀では、
- 後付けあり
- 喰い替えあり
- 鳴きタンあり
という、いわゆる「ありあり」ルールを採用しています。
要するにアガりやすいってことですね。
その方が卓の回転率も上がりますし。
僕はサンマばっかりなんで喰い替えはあんまり関係ないです。
一応、一発消しはできますからね、例えばリーチ宣言牌の赤5pを鳴いて普通の5pを切るとかね。
マナー違反かな??
一種の戦術ではあるけど、確実に嫌われますねww
それでは、DORA麻雀プレイ日記。
サンマ東風戦$32卓。
僕の好きな南家で開局。
東一局。
ここ、ほんとは9p置いときたいんですけどねえ
7pは通りますし。
けど9pは通るんでツモ切り。
とか言いながら、
ツッパって追いリーww
親は西家から7p出た時、ラグったの気付いてるかなあ??
運良くツモ♪
三暗刻!!
西家の待ちは何だろう??
リャンメンなら1-4p、5-8p??
だけど浅い巡目でのリーチって、
- カンチャン
- ペンチャン
- チートイ
など、単騎待ちが多いんですよね。
そういうのに振っちゃったらもうしょうがないと思います。
さ、親番。
發の後付け狙ったのに失敗・・・orz
發は南家か山の中か・・・
オーラス。
7p、9pもったいないなあと思ってたらカン7sで聴牌になったんでリーチ!!
ラス目の親も降りないでしょう。
索子っぽいんですけど・・・
けど、南家が筒子でしょうからね。
仕掛けてきた親から出ました♪
これにてトップで終了~
今回は後付けは失敗しましたが、DORA麻雀はありありルールなんで、鳴いて鳴いて対子場みたいになりやすいです。
序盤に他家が中張牌なんかを副露してきたら、
- 役牌の対子または刻子を持ってる
- トイトイ
- タンヤオ
の可能性が高いですね。
あと、親が1打目に東を切ったら、白・發・中の三元牌の対子を持ってる可能性も高いですね。
普通はダブ東欲しいですもんね。
そうじゃなかったら配牌がめちゃくちゃ良かったってことでしょう。