おはようございます。
じゃん吉です^^
さっきまで、ワールドカップ決勝トーナメントのドイツVSアルジェリアを観てました。
すごいですね!!
延長後半、2-0で負けてる場面でアルジェリアがゴール!!
結局、2-1でドイツが勝ったんですけど、ああいう精神力というか諦めない姿勢ね。
「闘争心」と言ってもいいのかな??
そういうのがザックジャパンには足りなかったんじゃないか??
って結果論ですし、批判するのは簡単ですからね。
そういうの僕は個人的に嫌いですし、やっぱり応援するのみですね。
純粋にワールドカップを楽しみます^^
決勝戦がブラジルVSアルゼンチンで、ネイマールとメッシが得点王争いなんてなったら面白そう♪
それではDORA麻雀。
ワールドカップなんかでは諦めない姿勢って大事ですけど、麻雀では諦める場面って大事です(笑)
サンマ東風戦。
オーラス。
親:9800点
南家(僕):54700点
西家:39500点
という状況。
一応トップ目。
逃げ切れるかな??って感じです。
が、
けっこう早めに西家からリーチがかかって・・・
「ロン」ってなってますけど西家のツモアガりです。
ノベタン。
ちなみに親が發を加槓してます。
分かります??
僕はもうリーチかかってからベタ降り。
流れればトップですからね。
でもラス目の親も勝負に出てます。
両方注意が必要。
こういうのすごく嫌な状況。。。
で、両方に通る現物ばっかり切っていきました。
結局、
わずかな差で逆転されちゃったんですけど・・・
親も張ってました。
他家の当たり牌5枚も持ってました^^;
これ、4筒じゃなくて7筒なら僕がトップなんですよね。
跳満になりますけどDORA麻雀のサンマはツモ損ですからね。
一局だけ見たら悔しいってかもったいないですけど、長期的に見たら当然こういう状況では降りるべきだと思います。
ほんと「ラス回避」が重要。
これは赤有$64卓観戦中。
東二局。
親の跳満以上が確定。
当然他家はベタ降り。
で、流局。
親の手は、
シャボ聴牌。
しかも倍満確定。
こんなのに振ったらえらいこっちゃ(;^_^A アセアセ・・・
以前このブログでも書きましたが、一時期
「低レートツッパ作戦」
という、$0.5や$1卓で全ツ実験してみたんですよね。
大きく勝つこともありましたけど、当然トータルではマイナス収支でした。
降りる時は降りる
これって重要ですよー